2011年02月04日
あの杉本さんがジャニーズ入り!?
立春ですねー
日なたが気持ちいい季節がやってきましたね
厳冬だっただけに、ありがたさが増します。
そんな波に乗るべく、HOTなニュースのお知らせです!!
今週の日曜日、2月6日 朝9時半。
もじょか堂でもお世話になってるウニ「ガンカゼ」の杉本さんが
『冒険JAPAN 関ジャニMAP』に出演されます!
最近、メディア露出が著しいアニキは今回、関ジャニとどんな
パフォーマンス対決を繰り広げるのか!
楽しみですー

もじょか堂 《http://www.mojoca.net》
日なたが気持ちいい季節がやってきましたね
厳冬だっただけに、ありがたさが増します。
そんな波に乗るべく、HOTなニュースのお知らせです!!
今週の日曜日、2月6日 朝9時半。
もじょか堂でもお世話になってるウニ「ガンカゼ」の杉本さんが
『冒険JAPAN 関ジャニMAP』に出演されます!
最近、メディア露出が著しいアニキは今回、関ジャニとどんな
パフォーマンス対決を繰り広げるのか!
楽しみですー

もじょか堂 《http://www.mojoca.net》
2011年02月02日
地域まるごとショッピングモール!
こんにちは サワイです。
ワタクシ常々、考えております。
現代社会はどうなればいいのか?
人類はどこに向かうのか?
経済も含め、社会の成り立ちのあるべき姿。
そして、自分はなにができるのか。
そんなこと考えてたら、やっぱりもっとローカルに生きることをしようじゃないのって思い、
自宅前にタマゴの無人販売所を作りました。
これ原点でしょ

(1コインで買えるように、新鮮タマゴ2個入り100円で販売)
【ナゼユエ・・・】
この地域は散歩をする方が多く、夕方ともなると犬を連れた方や
何人か散歩仲間でウォーキングされてる方など、よく見かけます。
散歩を通して、健康増進や地域のコミュニケーションが取れるんですよね。
毎日、だいたい同じ時間にみんな散歩をするので、挨拶を交わしたり、井戸端会議をしたり
ペットの自慢話をしたり、そして、一人暮らしの高齢者の安否確認にも繋がりますね。
そんな地域って素敵やんっ(美)って思うんです。
そこで閃いた★
「うん、この散歩はもっと発展できそう!」
幸いにも(!?)在来線、新幹線の駅が地域内にはあるけど、
開発は進んでおらず、自然が残っています。
自給用に田や畑をやられてる方も多いので、散歩コースに無人販売所をそれぞれ作ってもらえれば
“散歩がてらショッピングモール”ができちゃう!!
自分の住んでる地域が、色んな農産物や手作り雑貨を散歩をしながら
買い物できる場所だったら、すごく楽しい!便利!だ
そのうち、新鮮な野菜やタマゴが評判になって、わざわざ新幹線に乗って
“散歩がてらショッピング”に参加されたら、どうしよう!!
きっと、地元の人は、散歩するのに化粧が1時間かかっちゃうかもしれない(笑)
な~んて妄想しながら、作ってみましたよ!
もじょか堂《http://www.mojoca.net》
2011年02月01日
『タグを集めてタマゴをもらおう』キャンペーン!!
日頃から もじょか堂をご愛顧いただき誠にありがとうございます!
最初、自宅の庭で4羽の鶏を飼い始めました・・・
それから5年、もじょか堂は現在、約500羽の鶏を飼育しています。
『健康な鶏から本物のタマゴは生まれる』ことを旨に
土の上で元気に走り回るニワトリのおいしいタマゴを、もっと多くの人に食べていただきたい!
と願い、もじょか堂ではある企画を実施します!
その名も
『タグを集めてタマゴをもらおう』キャンペーン!

このタグは“もじょか堂の卵”を5個買うごとに、1枚付いてきます。
つまりは、10個買うとタグ2枚ゲット!
20個買うと4枚ゲット!
100個買うと・・・yeahhh 20枚ゲット!!
タグを20枚集めたら、最寄りの“もじょか堂の卵”が置いてある店舗に持っていきましょー
すると、“もじょか堂の卵”を5ヶプレゼントしちゃいます。
(*このキャンペーンはH23年7月31日までですので、ご注意を。)
このタグ付きタマゴの販売は、水俣、芦北地域のみとなります。
ネットで購入される方には、付きませんのでご了承ください。

2011年01月31日
這いつくばって、グランドキャニオン冒険中!
先週土曜日、“モリノハタケでネイチャーゲーム”が行われました!
草を食べたり、花粉を運んだり、種を飛ばしたり、赤く実を成らせたりと
様々なことが自然界では起こっています。
もしかしたら、人間界よりせわしないしれません。
自然界の時間軸で考えると、比べられないほど早いスピードなんでしょうね(驚速)
そんな事を考えさせてくれる時間でした。

這いつくばって、グランドキャニオン冒険中!

虫眼鏡をレンズにつけてパシャ

これ一つ一つが種で、服に沢山つくやつです いやゃ~
本来ならこういった形ではなく、日常の暮らしの中で自然界の成り立ちが
身にしみていくものなんでしょうね。
寒かったですが、無事に終わってよかったです。
関係者始め、参加者のみなさん お疲れ様でした!
2011年01月28日
映画『降りてゆく生き方』 九州上陸!
映画 『降りてゆく生き方』(http://www.nippon-p.org/)がついに九州上陸です!
* * * * * 『降りてゆく生き方』コンセプトより抜粋 * * * * *
これまで日本人は、「物質的に豊かになれば幸福になる」「多くもつものが幸福である」という、
カネやモノをより多く得ることを欲求の対象として生きてきた。
これは、「足していく」ことに価値を見出す、「足し算の生き方」といえよう。
しかし、物質的な豊かさの追求によって幸福を得るのが難しいのが明らかな現代社会においては、
多く持ちすぎることによって、何が大切かわからなくなっているといえよう。
即ち、何を得るかではなく、「何を手放すか、捨てるか」ということこそが、いまは大事なのである。
つまり、いらないもの、無駄なものをどんどんと「引いていき」、本当に大事なものを見すえるという
「引き算の生き方」こそが、何が大切か分からなくなっている現代の日本人にとって大事なのである。
豊かさを目指して国民一体となって「昇っていく」時代においては、たくさん得ることがしあわせの
ように思えた。
しかし、いま我々は、経済成長がピークを迎えて下り坂となる「降りてゆく」時代に生きているのである。
もう昇っていこうにも、昇るところはない。
あとは、下界に広がる風景を見ながら、足もとをしっかりと確かめながら、降りてゆくことが必要なのである。
* * * * * 『降りてゆく生き方』コンセプトより抜粋 * * * * *
このコンセプトの一部だけ読んだだけでも共感します。
今からを生きるための考え、価値観を一人一人自分に問うてみる事が大事だと思います。
映画「降りてゆく生き方」&シンポジウムin 福岡
■日程:2月12日(土)
■会場:久留米市民会館 大ホール
★明日1月29日(土)『モリノハタケでネイチャーゲーム』の参加もまだ間に合いますよ!
2011年01月25日
2011年01月20日
ネイチャーゲーム 参加者募集!!
今月末、もじょか堂の●モリノハタケでネイチャーゲーム●が開催されます!!
「農業における生産者と消費者をつなぐ体験プログラム」
ちょっとお堅いネーミングですが・・・
ようは 農地で自然とふれあい、命を感じようということです。
●日時 2011年1月29日(土)14:00~16:30
●13:50に水俣市の侍台地小田代農免農道入り口に集合して
実施場所へ一緒に移動します。
http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E130.24.11.989N32.11.40.273&ZM=10
●場所 もじょか堂 小田代の農地《モリノハタケ》
●子供 大人 家族連れ カップル どなたでも参加できますよ!!
●参加費無料!!
●定員 20名
●申込締切 1月28日(金)
服装、持ち物について
●服装 野外で活動できる多少汚れてもよい服
(長袖シャツ、長ズボン、帽子、防寒着、履き慣れた靴)
●持ち物 筆記用具、バンダナ、敷物(一人用)、水筒、傘
ネイチャーゲーム体験カード(持っている人だけ)
--------------------------------------------------------------------------------
<申込 お問い合わせ>
グリーンスポーツみなまた内
水俣・芦北えべっさんネイチャーゲームの会
TEL&FAX 0966-63-7811
2011年01月20日
四万十に行ってきたぜよ!
きたぜよ きたぜよ 四万十 行って来たぜよ!

高知県 四万十川中流域 にある 道の駅「四万十とおわ」
ずっーーと行ってみたかったんです!
なぜなら、そこはあの孤高のデザイナー【梅原真】と【四万十ドラマ】が息を吹き込んだところ。
それは商品のデザインだけでなく、自然、価値観、考え方そのものまで、右向け左状態。
そうか!それがいいんだよねって感じ! まさにあっちょんぶりけでございます!

今、もじょか堂が卵の入れ物として使っている「新聞バッグ」でさえ
作り方説明書とともに販売しちゃう図太さ!

でも、そこには人々の価値観にグサリと刺すなにかがある。
そして広がる広がる
この新聞紙バッグはニューヨークの現代美術館にも行ったらしい!
はたまた一泊二日の「四万十川新聞バッグ」インストラクター養成講座で
そのブランド価値を損なわずに広めている。 うまいなぁ
ワタクシめも受講して、なんとか認定していただきましたv

今度はあったかい時行きたい 四国も雪降るんだねー。
高知県 四万十川中流域 にある 道の駅「四万十とおわ」
ずっーーと行ってみたかったんです!
なぜなら、そこはあの孤高のデザイナー【梅原真】と【四万十ドラマ】が息を吹き込んだところ。
それは商品のデザインだけでなく、自然、価値観、考え方そのものまで、右向け左状態。
そうか!それがいいんだよねって感じ! まさにあっちょんぶりけでございます!
今、もじょか堂が卵の入れ物として使っている「新聞バッグ」でさえ
作り方説明書とともに販売しちゃう図太さ!
でも、そこには人々の価値観にグサリと刺すなにかがある。
そして広がる広がる
この新聞紙バッグはニューヨークの現代美術館にも行ったらしい!
はたまた一泊二日の「四万十川新聞バッグ」インストラクター養成講座で
そのブランド価値を損なわずに広めている。 うまいなぁ
ワタクシめも受講して、なんとか認定していただきましたv
今度はあったかい時行きたい 四国も雪降るんだねー。
2011年01月05日
2011 前進 前進 前進
新年明けましておめでとうございます
皆様にとって素晴らしい年になることを願っております。
今年のもじょか堂は、前年にも増してチャレンジの年です。
『小規模だからできること、地方だからできること、水俣だからできること』
を常に考えながら、地域性、独自性を出していきます。
今までやってきたことが、全て繋がって前に前に進んでいきます。
色んな種が芽を出し、成長していきます。
この日の為に、今までがあったんだという日のオンパレードです。
それが、楽しみで楽しみで仕方ありません。
基本的に自分は楽観的ですが、今年はさらにパワーアップしたスーパー楽観的サワイになります。
ね 楽しみでしょう?
2010年12月30日
2011年もお世話になりました
もじょか堂の澤井です。
今年一年、ご愛顧いただき誠にありがとうございました
振り返ってみると、2010年もまた色んなことがありました。
でもまだまだ、波乱万丈とまではいかないですね・・・
来年はもっともっとアグレッシブにいきたいと思います。
私の好きな絵本作家の荒井良二さんが、言ってました。
「頭で考えずにまず行動にうつす。批判や批評を受け取らずに前に進むことも大事。
ただでさえ、今の社会は法やルールで縛られてるんだから。」
って本当そうだなと思います。
今年も色んな失敗や苦しみがたくさんあったけど、感傷にひたるでなく
ただただ、ひたすら前にすすもう。
少しずつ 少しずつ
そんな感じで
2011年も『もじょか堂』を宜しくお願いいたします。。

年末年始は特別パッケージにて、もじょか堂の販売をおこっております!
2010年12月29日
2010年12月28日
これはすごい!新聞紙エコバッグの進化系!
今ではよく目にする新聞紙エコバッグですが
うちの事務員さん この年の瀬に今年のカレンダーでバッグ作っちゃった!
カレンダーの紙は厚くて丈夫だから、重ね貼りしなくても大丈夫。
しかもきれいな写真や絵のものが多いから、手作りとは思えない出来ばえです★
取っ手も工夫されてて、100円ショップに売ってある麻ヒモなどで三つ網のように
編みこんで作ってあります。
まぁ~さぁ~にぃ はいくおりてぃ
Greatです

2010年12月28日
サンタさんの贈り物だったのね
おぉー! 鳥インフルの次はクリスマス寒波ですか・・・
まいったね でも冬なんだからね 仕方ないですよね雪は・・・はぁ↓
鶏の家はハウスで出来てるから、重みでつぶれやしないか心配だったけど
補強用の柱が効いてるみたい。よしよし
ん!? 良く考えてみると、この雪や雨で鳥インフルのウィルスも
拡がりにくいんじゃないか!?
んーなきにしもあらずだな
いやあるな
いや!そうに違いない
やったー 雪バンザーイ!!!!!

2010年12月23日
鳥インフルエンザの件について
こんにちは サワイです。
ニュースでご存知かとは思いますが、おとなり鹿児島県出水市でナベヅルに
鳥インフルエンザの陽性反応が出ました。
もじょか堂では、今月頭から外での放し飼いはやめ、室内での自由飼育(平飼い)
を行っています。
また関係者以外の立ち入り禁止措置をとりました。
もじょか堂の鶏舎は、距離的には10km圏内に入ってないにしろ、
野鳥、渡り鳥の行動範囲ですから、どうなるかわかりません。
自然の中で育つ鶏の免疫力を信じるのみです。
しかし、ウィルスが卵や肉などに付着して、それを食した人間が
鳥インフルエンザウィルスに感染することはありませんので、ご心配なく。
ここ4~5年、毎年冬になると、どこかで発生する鳥インフルエンザ。
根本的な原因をわかってないにしろ、やはりどこかで環境のバランスが崩れてしまっていると思います。
そして、それはまぎれもなく人間の仕業でしょう。
2010年12月18日
ハイクオリティ パン屋
おはようございます
朝はコーヒーがかかせないサワイです。
おまけ袋に新しいスタンプ登場!

↑こちらです! もじょかでしょ(かわいいでしょの意)
安全ピンの中に数字があるだけなんですけど、味がありますね!
封筒の閉じた所にすると、いいですよね♪
実はこれ、熊本市にある かわいいパン屋「porco pan」さんで購入したものです。
おいしいパンはもちろんのこと、他にも雑貨やオリジナル商品などもあって
実におもしろい。 porco pan《http://porcopan.otemo-yan.net/e410162.html》
しかもどれもご夫婦のセンスに感嘆する商品ばかりです。
ぜひ、一度行ってみてくださいな♪
あ ちなみに「porco」てイタリア語で“ブタ”の意味だそうです!ブヒー
2010年12月16日
おいしいタマゴ
おいしいタマゴがあります。
自由に動き回れるよう広い場所で、育った鶏のタマゴです。
草をついばんだり、土をほじくってミミズをさがしたり
時には、カラダに土をかけて洗ったり、うとうとお昼寝をしたり
そんな環境で育った鶏のタマゴです。
自然で健康な鶏から、本物のタマゴは産まれます。
ここで一つ、タマゴの違いが分る方法を教えます。
割ったタマゴの内側を指でなぞり、肌にすりこんでみてください。
そして乾いたら、そこを嗅いでみて下さい。
市販のタマゴとの違いがわかると思います。
しかも肌がさらさらになりますよ。

たまごかけご飯、だし巻き卵、オムレツ、茶碗蒸し・・・
ぜひもじょか堂の卵でつくってみてください。
もじょか堂《http://www.mojoca.net/egg/》
2010年12月14日
北の国からのクルマ
こんにちは サワイです
風邪ひいてませんか?
明日から一段と寒くなるみたいですよ
焚き火したい病がでてきますよね
とはいえ、北の国に比べれば九州の冬なんぞ、春みたいなもんでしょうな
北の国か
北の国・か・・
北の国・・か・・ら・・・
いいっすよねー 暖炉の前でししゃも食べたいっ

↑“北の国から”で使用 虫みたい!
こんなクルマで農場かけまわりたいっ
2010年12月10日
2010年12月09日
フクロに入ってぶらさがりたいのは、自分だけじゃないって!
ラジオからクリスマスソングが流れ始めましたね
そのリズム聞くと、なんか急かされる気がします
師走なんですね・・・
今日、みのむしに出会いました。
かなり お久しぶりでございます。

因みにみのむしは英語で “bagworm”
明日は今日より冷えるみたい
あなたみたいに、フクロに入ってぶらさがりたいね
2010年12月07日
この餌箱にはまいったね!(笑)
おはようございます サワイです。
昼間はぽかぽか秋のように過ごしやすいですね。
今日は最近、見つけたおもしろいサイトをご紹介します。
コチラ↓↓↓
アイデア雑想ノート《http://0007654.blog11.fc2.com/blog-entry-80.html》
この鶏の餌箱!! すっごいいい!
鶏さんも賢いんですね
たしかに飼い主の人、というか餌やる人の顔は覚えてますね
初顔にはあまり近寄らないんです。
でもこれって、横から顔入れた子が、挟まれたりしないのかな・・・
世界にはおもしろいことがたくさんや