スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2011年01月31日

這いつくばって、グランドキャニオン冒険中!




先週土曜日、“モリノハタケでネイチャーゲーム”が行われました!

草を食べたり、花粉を運んだり、種を飛ばしたり、赤く実を成らせたりと

様々なことが自然界では起こっています。

もしかしたら、人間界よりせわしないしれません。

自然界の時間軸で考えると、比べられないほど早いスピードなんでしょうね(驚速)

そんな事を考えさせてくれる時間でした。


這いつくばって、グランドキャニオン冒険中!



虫眼鏡をレンズにつけてパシャ


これ一つ一つが種で、服に沢山つくやつです いやゃ~


本来ならこういった形ではなく、日常の暮らしの中で自然界の成り立ちが

身にしみていくものなんでしょうね。

寒かったですが、無事に終わってよかったです。

関係者始め、参加者のみなさん お疲れ様でした!


  


Posted by モジョカド at 17:47Comments(0)おもしろい

2011年01月28日

映画『降りてゆく生き方』 九州上陸!




映画 『降りてゆく生き方』(http://www.nippon-p.org/)がついに九州上陸です!


* * * * * 『降りてゆく生き方』コンセプトより抜粋 * * * * *

これまで日本人は、「物質的に豊かになれば幸福になる」「多くもつものが幸福である」という、

カネやモノをより多く得ることを欲求の対象として生きてきた。

これは、「足していく」ことに価値を見出す、「足し算の生き方」といえよう。

しかし、物質的な豊かさの追求によって幸福を得るのが難しいのが明らかな現代社会においては、

多く持ちすぎることによって、何が大切かわからなくなっているといえよう。

即ち、何を得るかではなく、「何を手放すか、捨てるか」ということこそが、いまは大事なのである。

つまり、いらないもの、無駄なものをどんどんと「引いていき」、本当に大事なものを見すえるという

「引き算の生き方」こそが、何が大切か分からなくなっている現代の日本人にとって大事なのである。

豊かさを目指して国民一体となって「昇っていく」時代においては、たくさん得ることがしあわせの

ように思えた。

しかし、いま我々は、経済成長がピークを迎えて下り坂となる「降りてゆく」時代に生きているのである。


もう昇っていこうにも、昇るところはない。


あとは、下界に広がる風景を見ながら、足もとをしっかりと確かめながら、降りてゆくことが必要なのである。


* * * * * 『降りてゆく生き方』コンセプトより抜粋 * * * * *


このコンセプトの一部だけ読んだだけでも共感します。

今からを生きるための考え、価値観を一人一人自分に問うてみる事が大事だと思います。



映画「降りてゆく生き方」&シンポジウムin 福岡

   ■日程:2月12日(土)

   ■会場:久留米市民会館 大ホール



★明日1月29日(土)『モリノハタケでネイチャーゲーム』の参加もまだ間に合いますよ!

  


Posted by モジョカド at 08:21Comments(0)お知らせ

2011年01月25日

寒さなんてへっちゃらだい!




大名竹の笹の葉 バリバリ食べて 元気百倍!






  


Posted by モジョカド at 17:28Comments(0)ニワトリ

2011年01月20日

ネイチャーゲーム 参加者募集!!



今月末、もじょか堂の●モリノハタケでネイチャーゲーム●が開催されます!!

 「農業における生産者と消費者をつなぐ体験プログラム」

ちょっとお堅いネーミングですが・・・

ようは 農地で自然とふれあい、命を感じようということです。


 ●日時  2011年1月29日(土)14:00~16:30

 ●13:50に水俣市の侍台地小田代農免農道入り口に集合して

  実施場所へ一緒に移動します。
 
 http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E130.24.11.989N32.11.40.273&ZM=10
  
 ●場所 もじょか堂 小田代の農地《モリノハタケ》                    
       
 ●子供 大人 家族連れ カップル どなたでも参加できますよ!!

 ●参加費無料!!

 ●定員    20名
  
 ●申込締切  1月28日(金)

 服装、持ち物について

 ●服装    野外で活動できる多少汚れてもよい服
        (長袖シャツ、長ズボン、帽子、防寒着、履き慣れた靴)
  
 ●持ち物   筆記用具、バンダナ、敷物(一人用)、水筒、傘
      
         ネイチャーゲーム体験カード(持っている人だけ)




--------------------------------------------------------------------------------


<申込 お問い合わせ>
         グリーンスポーツみなまた内
       
         水俣・芦北えべっさんネイチャーゲームの会

         TEL&FAX 0966-63-7811



   


Posted by モジョカド at 20:22Comments(0)お知らせ

2011年01月20日

四万十に行ってきたぜよ!

きたぜよ きたぜよ 四万十 行って来たぜよ!




高知県 四万十川中流域 にある 道の駅「四万十とおわ」

ずっーーと行ってみたかったんです!

なぜなら、そこはあの孤高のデザイナー【梅原真】と【四万十ドラマ】が息を吹き込んだところ。

それは商品のデザインだけでなく、自然、価値観、考え方そのものまで、右向け左状態。

そうか!それがいいんだよねって感じ! まさにあっちょんぶりけでございます!




今、もじょか堂が卵の入れ物として使っている「新聞バッグ」でさえ

作り方説明書とともに販売しちゃう図太さ!



でも、そこには人々の価値観にグサリと刺すなにかがある。

そして広がる広がる 

この新聞紙バッグはニューヨークの現代美術館にも行ったらしい!

はたまた一泊二日の「四万十川新聞バッグ」インストラクター養成講座で

そのブランド価値を損なわずに広めている。 うまいなぁ


ワタクシめも受講して、なんとか認定していただきましたv




今度はあったかい時行きたい 四国も雪降るんだねー。

  


Posted by モジョカド at 19:26Comments(0)新聞紙バック

2011年01月05日

2011 前進 前進 前進

 


新年明けましておめでとうございます

皆様にとって素晴らしい年になることを願っております。



今年のもじょか堂は、前年にも増してチャレンジの年です。

『小規模だからできること、地方だからできること、水俣だからできること』

を常に考えながら、地域性、独自性を出していきます。

今までやってきたことが、全て繋がって前に前に進んでいきます。

色んな種が芽を出し、成長していきます。

この日の為に、今までがあったんだという日のオンパレードです。

それが、楽しみで楽しみで仕方ありません。

基本的に自分は楽観的ですが、今年はさらにパワーアップしたスーパー楽観的サワイになります。

ね 楽しみでしょう?





  


Posted by モジョカド at 18:14Comments(0)お知らせ