2011年01月25日
2010年12月29日
2010年12月02日
樋はしなるという事実
前回つくったこれ

鶏さん どうっすかね?
お 食べてる 食べてる
高さもちょうどいいみたい!
おいしい? おいしい?
あははは 元気だな
お 乗っちゃう? 乗っちゃう?
樋の真ん中に進んで
しなる しなる
鶏 ぴょんと飛んで
エッサ ボォッーん
ぷはぁっ
・・・・・・
しなっちゃいかんね
真ん中にも足 必要ばい・・・
2010年09月08日
2010年09月07日
2010年05月24日
2010年05月18日
ニワトリのいい暮らし
ニワトリのいい暮らし
わっはっは さわいです。
なぜこんなにごきげんなのか
なぜこんなにエクストリームファインなのか
ふふふ それは・・・
ニワトリさんちに放し飼いの柵ができたからだよーー!!
そら気持ちええでしょうよ
そらよかあんばいでしょうよ

できるだけ自然に近づけてあげること。
同じ地球上に住む生き物としての命の尊厳。
だれが見てもいい環境だって言ってくれると思います。

そこから生まれる命に感謝 感謝 感謝
もじょか堂 http://www.mojoca.net
わっはっは さわいです。
なぜこんなにごきげんなのか
なぜこんなにエクストリームファインなのか
ふふふ それは・・・
ニワトリさんちに放し飼いの柵ができたからだよーー!!
そら気持ちええでしょうよ
そらよかあんばいでしょうよ

できるだけ自然に近づけてあげること。
同じ地球上に住む生き物としての命の尊厳。
だれが見てもいい環境だって言ってくれると思います。

そこから生まれる命に感謝 感謝 感謝
もじょか堂 http://www.mojoca.net
2010年04月26日
引越し
本日、鶏さんたちがお引越しをしました。
環境が変わったため、少々興奮気味の鶏さん
いや、より快適な住居と生い茂る草に、興奮しておるのだな。
・・・と、いい方に解釈して
早く馴れてね。

おっと お知らせ忘れてた
今週土曜日 5月1日 福田農場にて「あばぁマルシェ」開催
前回よりグレードアップして、面白いことになりそうです!!
もじょか堂 http://www.mojoca.net
2010年04月23日
たまには私たちも・・
久しぶりに良く晴れた日です。
もう4月も終わりだっていうのに肌寒いですね。
でも鶏さんには、これくらいがちょうどいいのかもなー
「かわいいのはわかるけど、ヒナばかりじゃなく
たまには私たちも載せなさいよ」
と鶏さんに言われたので(たぶんね)、草を食べてるところをパチリっ!
実は鶏さんたち、来週お引越しをいたします。
今度の場所はもっと広くて、緑もたくさんあるから、きっと気に入ってくれるはず!
おたのしみに~

もじょか堂 http://www.mojoca.net
2010年04月15日
生後1ヶ月の誕生日!
はっ・・・!!
4月も もう中日!? はやかばい(汗)
でもこの寒さはなんなんでしょうね・・
みなさま、風邪などひかぬようご自愛くださいませ。
そんな中、モジョカーズ達は元気いっぱいです。
実は今日で、生後1ヶ月を迎えたのですよ。
こんな大きくなりやした。
もう小屋に近づくだけで、エサがもらえると思って、ピーピー泣きます。
すごい食欲と好奇心! 人間の子供と一緒です!
命ってすごい

もじょか堂 http://www.mojoca.net
2010年04月02日
バァーと寄ってきてモリモリ
生後18日で2.5倍程の大きさになりました!
笹の葉を切ってあげると、バァーと寄ってきてモリモリ食べてます!
この繊維質が腸を強くしてくれるんです。
床は、3センチほどにカットした稲ワラを敷き詰めてあります。

もじょか堂
http://www.mojoca.net
2010年03月18日
2010年02月19日
Ohhh! まわってるぅ~~!!!
VANCOUVER 盛り上がってますね!
見たことない競技もあったりして、こんな競技もあるんだ!?とびっくりしながら見てます。
さてさて 今日は堆肥の話です。
もともと 循環型の農業をやりたい!と気持ちから始まったもじょか堂の養鶏
地域の未利用資源をうまく利用し、鶏の餌とする
→鶏さんの鶏糞を肥料として使い、農作物を作る
→さらにできた農作物の利用できない部分を餌にまわす
といった環が、環境にも鶏にも人にもやさしいと考えています。
で、去年の暮れから畑で、この鶏糞の利用実験をおこなってるんです。
鶏たちの床には、落ち葉や稲ワラ、もみがらなど、地元で手に入る様々な有機物を入れてます。
さらに普段から笹の葉を与えてるので、糞の中には繊維質がいっぱい!
草食動物のような糞です。もちろん臭くありません
これは普通の鶏糞とは違うでしょ! しかも有機物と混ざって発酵されてます!
作ってるのは菜の花です。
種を蒔く時期が遅かったので、まだ花は咲いてませんが、
下の写真で、右が鶏糞使用、左が全くなにもやらない(奥は少し撒いてあります)

やっぱ違いますわぃ!!
これ もっと育ったら、ニワトリさんの餌にするんですー!
Ohhh! まわってるぅ~~!!!
2010年02月17日
鶏さんも春が待ち遠しそうです!
寒くなったり、暖かくなったりしながら、少しずつ春が近づいてきましたね
産卵率も上がってきましたよ
鶏さんも春が待ち遠しそうです!

「自然まるごと もじょか堂」 http://www.mojoca.net
2010年01月14日
なにかをついばんでる様子が好きです
ぱらぱらと落ちてきた雪に、光に反射してキラキラ光る
九州ではかなり珍しい素敵な光景が見られました。
雪国ではこんな光景も普通なんですかね?(羨)
サワイです。
今日は青空もみられ、気分爽快!
コッコたちも一所懸命、土をほじくって何かをついばんでます。
自分はそれを見るのが好きなんですよねー。
なに食べてんの? なんか見つかった?
って聞いてます!(笑)

寒さに負けず、みんな無事でございますよ!
産卵率は少し落ちるけど、こんなときの卵はとびきりおいしいのです!
もじょか堂 http://www.mojoca.net
2009年12月15日
なにか おいしいもの見つかった?
冬の山には落ち葉がいっぱい
たくさん集めて鶏さんにもおすそ分け
ツンツン ゴソゴソ
鶏さんが土をほじくり、ついばんでる姿はいとしいね
なにか おいしいもの見つかった?

もじょか堂 http://www.mojoca.net
2009年11月12日
笹を食べる鶏。
動物にも食欲の秋ってあるのでしょうか
・・・
いや・・・この子たちには関係ないな
常に食欲旺盛ですばい。
うちのコッコたちはヒヨコの時から、笹の葉を与えています。
繊維が多い笹を与えることで、腸を長くし、消化吸収をよくするため、
粗飼料でも栄養を摂取できるカラダになるんです。
それは人間でも同じですよね。
今、和食が見直されてるのも健康に良いことが認知されてるから。
見てください この子達の食べっぷり!
がっついてます(笑)

もじょか堂 http://www.mojoca.net
・・・
いや・・・この子たちには関係ないな
常に食欲旺盛ですばい。
うちのコッコたちはヒヨコの時から、笹の葉を与えています。
繊維が多い笹を与えることで、腸を長くし、消化吸収をよくするため、
粗飼料でも栄養を摂取できるカラダになるんです。
それは人間でも同じですよね。
今、和食が見直されてるのも健康に良いことが認知されてるから。
見てください この子達の食べっぷり!
がっついてます(笑)
もじょか堂 http://www.mojoca.net