2011年03月28日
2011年03月25日
2010年12月28日
サンタさんの贈り物だったのね
おぉー! 鳥インフルの次はクリスマス寒波ですか・・・
まいったね でも冬なんだからね 仕方ないですよね雪は・・・はぁ↓
鶏の家はハウスで出来てるから、重みでつぶれやしないか心配だったけど
補強用の柱が効いてるみたい。よしよし
ん!? 良く考えてみると、この雪や雨で鳥インフルのウィルスも
拡がりにくいんじゃないか!?
んーなきにしもあらずだな
いやあるな
いや!そうに違いない
やったー 雪バンザーイ!!!!!

2010年12月10日
2010年12月03日
2010年10月30日
ローズです。マリーです。ローズマリーです!!
新しい仲間が増えました。
ローズです。マリーです。 ローズマリーです!!

はいっ どうも~。。。
それと
モリノハタケも進化してきたぜよ!
夢を乗せて走る車道~♪

希望の轍 完成!
もじょか堂 http://www.mojoca.net
タグ :水俣
2010年10月15日
生物多様性 ソトコト
カメラ買ってから、更新多いね とよく言われるサワイです(汗)♪
まぁ 今だけかもしれませんが。。。
話は前回の続きです。
稲刈りをすると色んな生き物が田んぼの中から出てきます。

カエルや

イモリなど他にも、バッタにカマキリ、蝶やヒル、ヘビなども・・・
ほんとに様々な生き物が生息してるんだなーって思います。
田んぼがビオトープの役割を持ってるのも実感しますね。
そして近くにこういった実感の場があることを誇りに思います。

生物多様性といえば、今月号(11月号)のソトコトでは『水俣 美しいエコ旅。』
と題して水俣が特集されています!
ぜひぜひ 本屋にダッシュです。
もじょか堂 http://www.mojoca.net
まぁ 今だけかもしれませんが。。。
話は前回の続きです。
稲刈りをすると色んな生き物が田んぼの中から出てきます。
カエルや
イモリなど他にも、バッタにカマキリ、蝶やヒル、ヘビなども・・・
ほんとに様々な生き物が生息してるんだなーって思います。
田んぼがビオトープの役割を持ってるのも実感しますね。
そして近くにこういった実感の場があることを誇りに思います。
生物多様性といえば、今月号(11月号)のソトコトでは『水俣 美しいエコ旅。』
と題して水俣が特集されています!
ぜひぜひ 本屋にダッシュです。
もじょか堂 http://www.mojoca.net
タグ :水俣
2010年10月12日
2010年10月02日
2010年09月23日
これぞ日本の心!!
昨日は福田農場さんへ卵を納品しに行ってきました。
今夏の暑さで一時は店頭販売中止を余技なくされましたが、ようやく販売を再開させていただきました。
パン工房に置いてます! ぜひどうぞ!
福田農場さんでは今後、地元食材を使った朝市やレストランにも力を入れていかれるそうなので
ぜひぜひ生産者としては協力したい。 それで地元全体が活気付くといいと思います。
パン工房前の水カメにきれいな睡蓮が咲いていたのでパシャ

昨夜1時ごろですかね、雷さんがすごかったとです。
かなり近くで落ちましたな、きっと
稲妻(雷)が多いと稲も豊作になると、前にもブログで書きましたが
「まぁ 今年はどこも豊作なようで、そげん力ば入れんでよかばい、雷さん。
ほれ この写真を見なはれ。」
この棚田の風景!
これぞ日本の心!

この風景を未来に残していくためには、棚田のお米を食べるべし!
一度食べたら、やみつきになるほどおいしいんですよ!
なぜかと言うと水がちがう! 上流のきれいな水を田んぼにひいているので
お米もきれいなんですよね! もうぴかぴかです!
また昨日は愛林館にておこなわれた【合鴨水稲会研修会】に参加してきました。
素晴らしかったですね。地元にこんなすごい方たちがいたんだと感動しました。
そして古野隆雄さんの講演も画期的な農法で、楽しく、楽に、稼げて、しかも環境にもよい農業の話でした。
農業は原点に帰って見つめなおすと、もっともっと改善の余地ありまくりなんですね。
すげーな すげーな そんな感動の一日でした。
もじょか堂 http://www.mojoca.net
2010年09月21日
丸し5つの葉のナマエ
いつの間にか、9月もあと10日もないですね
はやかです。。。
昨夜は久しぶりのまとまった雨がふり、今朝は濡れた路面に朝日が反射したきれいでした。
こんな感じで夜だけ雨降ってくれると、ありがたいですね、効率的で。
こんな葉っぱ見つけました。
丸っこいやつ
初めて見ました、いや気づきました。
なんて名前なのか、ご存知の方おしえてください。
つる性の植物でしたよ。

ほんで、モリノハタケのとなりのみかん畑に、イノシシ2頭発見!!
でもまだ子供で、目があったけどぜんぜん動じない!?
馴れてるね なめられてるね。。。
兄弟でしょうね 仲よろし

もじょか堂 http://www.mojoca.net
2010年08月26日
2010年06月22日
2010年06月08日
2010年06月04日
2010年04月03日
山笑う
山笑ってる
芽、葉、枝、花、実、草、木
すべてが笑ってる
気持ちよい心地よい
山笑う=春山がいっせいに若芽をふいて明るくなる様子
山滴る=夏山が青葉でみずみずしい様子
山粧う=秋山が紅葉で色づく様子
山眠る=冬山が静まりかえった様子

梅がホホを赤く染めてます
2010年03月15日
ウグイス色はメジロ色!?
わたくし、間違えておりました。
この間、ミミズ先生に
「ブログ見たんだけど、桃の木にいたウグイスは何色だったの?」
(春 梅 桃 鶯)
と聞かれ、
「キレイなウグイス色でしたよ!!いや~あんな一度に見たのは初めてでした~」
な~んて自慢気に答えると
「それ メジロだよ。」
「ウグイスは人がいるところには滅多に姿を現さない、色ももっと地味なんだよ。」
「えぇーー ウグイス色はメジロ色なんですかぁー」
んー いやはや お恥ずかしい。
ってなことで、春 梅 桃 目白
字余りっーー

菜の花大きくなりましたよ!
自然まるごと もじょか堂
http://www.mojoca.net
2010年03月01日
春 梅 桃 鶯
梅の花に続き、桃の花を発見!
見事です!
そして、写真では見えませんが、この桃の花には無数のウグイスが蜜を吸っていました。
あんなウグイスをいっぺんに見たのは、生まれて初めてです!
春ですなー

もじょか堂 http://www.mojoca.net
2010年01月12日
美しく映える景色
昨日は一日中、空が暗くどんよりしてました。
でもそんな天候だからこそ、美しく映える景色もあります。

動脈の幹、毛細血管のような枝が灰色の空に広がる。
もじょか堂 http://www,mojoca.net
2009年12月24日
よぉく見ると、ジブリな感じ
石垣にびっしりと生えてるコケ
よぉく見ると、ジブリな感じ
今まで見過ごしていた身近なものも、
フォーカスすると、新たな気づきがあるかもしれませんね。
Merry Christmas★