2011年04月14日
モンブランに乗っかって
こんにちは サワイです。
水俣のスィーツ店「モンブラン・フジヤ」さんでは、もじょか堂の卵を使っていただいています。
店内は沢山の種類のケーキ、チョコレート、クッキーなどなど、女性にはたまらないスィーツが
かわいくディスプレイされています!
その中の逸品『みなまたチーズ』!
こちらの商品を購入すると、売上の5%を義援金として寄付する仕組みになっているそう!!
すばらしいかっ
そんな素晴らしかこと、もじょか堂もぜひ乗っからなければっ
数日後・・・
置いていただきましたよ♪
しかもレジ台~ 特等席~
『もじょか堂の有精卵』(6ヶ入り)でございますっ!
もちろん5%寄付対応の商品です。

ぜひぜひ、お買い求めくださいませ。
タグ :みなまた
2011年03月16日
2011年02月25日
超ビッグなエッグ!
今週に入り、ようやく温かくなってきましたね。
こちらでは、道端に菜の花も咲いていますよ!
春を感じますね♪
春を感じるといえば、我がニワトリさんも産卵モード入ってきましたよ!

昨日産んだ卵でひときわ大きかったのがコチラ↓↓

その重さ なんと120g!!
超ビッグなエッグです!! 通常の卵の2倍の重さ!!
さて・・・ 中身は・・・

黄身が2つーー!! 双子ちゃんでしたー
しかも 普通の大きさの黄身ですねー
びっくりでしたー
2011年02月18日
サワイがニワトリを飼い始めた理由
今日はなぜ、サワイがニワトリを飼い始めたかをお話します。
飼い始めたきっかけは、様々な理由があるんですが、
その中の一つに、村のおじいちゃんが言った一言が大きかった・・・
「昔はどこの家にも庭鶏がおって、そりゃあ うまか卵ば産んでくれたもんね。」
「土ばほじくって、ミミズとか草とか食べて産んでくれた卵だけん
そりゃ売ってある卵とは違うたいね。味が濃くて、まろやかであっさりしとった。」
そんな話を聞いて、ふつふつとそんな卵をたべてみたいなぁと思うようになったのです。
そして私は、知り合いのつてを訪ね、4羽の鶏を分けてもらいました・・・
庭に柵をつくり、馴れない手つきでニワトリ小屋を建て、草やミミズ、野菜くずを
与えながら大事に大事に育てました。
それから7ヶ月、やっと1個の卵を産んでくれました!
一つの卵に歓喜しました。
その卵を家族で見つめ、食べていいものか・・・家族で悩みました。
この卵には命が宿ってるんだと思うと、かわいそうに感じたんです。
お店に行ったら、10個100円で売ってる卵。
何も感じずに、普段から食べてた食べ物へのありがたさが、わかった瞬間でもありました。
そして、そのありがたさをかみ締めながら、食べることにしたんです。
殻を割ろうとすると、いつもの感覚ではぜんぜん割れません。
そして、皿に乗せると黄身はもちろんのこと、白身もぷっくり盛り上がっていました。
わが子が生まれたかのように、パシャパシャ写真を撮りました(笑)
味はおじいちゃんの言うとおり、濃くてまろやかで、あっさりしていました。
土の上で元気に走り回るニワトリのおいしいタマゴを、もっと多くの人に食べていただきたい!
それから5年、私はもじょか堂という屋号を作り、現在約500羽の鶏を飼育しています。
『健康な鶏から本物のタマゴは生まれる』ことを旨に
今でも大事に大事に土の上でニワトリを育てています。
そしてもっともっと、この卵を沢山の人に食べてもらい幸せを感じて欲しい!!
と、ある企画を始めたんです。
その名も
『タグを集めてタマゴをもらおう』キャンペーン!

このタグは“もじょか堂の卵”を5個買うごとに、1枚付いてきます。
つまりは、10個買うとタグ2枚ゲット!
20個買うと4枚ゲット!
100個買うと・・・yeahhh 20枚ゲット!!
タグを20枚集めたら、最寄りの“もじょか堂の卵”が置いてある店舗に持っていきましょう
すると、“もじょか堂の卵”を5ヶプレゼントしちゃいます。
(*このキャンペーンはH23年7月31日までですので、ご注意を。)
このタグ付きタマゴの販売は、熊本地域限定商品となります。
ネットで購入される方には、付きませんのでご了承ください。

もじょか堂 http://www.mojoca.net
2011年02月01日
『タグを集めてタマゴをもらおう』キャンペーン!!
日頃から もじょか堂をご愛顧いただき誠にありがとうございます!
最初、自宅の庭で4羽の鶏を飼い始めました・・・
それから5年、もじょか堂は現在、約500羽の鶏を飼育しています。
『健康な鶏から本物のタマゴは生まれる』ことを旨に
土の上で元気に走り回るニワトリのおいしいタマゴを、もっと多くの人に食べていただきたい!
と願い、もじょか堂ではある企画を実施します!
その名も
『タグを集めてタマゴをもらおう』キャンペーン!

このタグは“もじょか堂の卵”を5個買うごとに、1枚付いてきます。
つまりは、10個買うとタグ2枚ゲット!
20個買うと4枚ゲット!
100個買うと・・・yeahhh 20枚ゲット!!
タグを20枚集めたら、最寄りの“もじょか堂の卵”が置いてある店舗に持っていきましょー
すると、“もじょか堂の卵”を5ヶプレゼントしちゃいます。
(*このキャンペーンはH23年7月31日までですので、ご注意を。)
このタグ付きタマゴの販売は、水俣、芦北地域のみとなります。
ネットで購入される方には、付きませんのでご了承ください。

2010年12月16日
おいしいタマゴ
おいしいタマゴがあります。
自由に動き回れるよう広い場所で、育った鶏のタマゴです。
草をついばんだり、土をほじくってミミズをさがしたり
時には、カラダに土をかけて洗ったり、うとうとお昼寝をしたり
そんな環境で育った鶏のタマゴです。
自然で健康な鶏から、本物のタマゴは産まれます。
ここで一つ、タマゴの違いが分る方法を教えます。
割ったタマゴの内側を指でなぞり、肌にすりこんでみてください。
そして乾いたら、そこを嗅いでみて下さい。
市販のタマゴとの違いがわかると思います。
しかも肌がさらさらになりますよ。

たまごかけご飯、だし巻き卵、オムレツ、茶碗蒸し・・・
ぜひもじょか堂の卵でつくってみてください。
もじょか堂《http://www.mojoca.net/egg/》
2010年11月09日
最高の環境!私も鶏になりたい!
今日は寒いですねー
鶏舎には防風ネットを貼り、冬支度。
南九州とはいえ標高は5~600mありますから、けっこう寒いですよ。
冬には雪も積もりますしね。

大根葉と発酵飼料をばくばく食べてます!
そして今週金曜日には、新しい仲間が増えます。200羽も!!
そこで床にシメジ粕と籾殻をまいて、出迎えの準備をしました!
もみがらを敷くと、床はふっかふか!抗菌作用、防臭作用があり、
最後には土と混ざり合って最高の肥料と化するのです。
気持ちよさそうに走り回る鶏の姿が目に浮かびます!

健康なにわとりから本物の卵は生まれます。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
もじょか堂の有精卵
《http://www.mojoca.net/egg/》
2010年11月02日
2010年10月27日
「ニワトリは裸足で風邪ひかぬ」
10日間ぶりに更新します(汗)
昨日から全国各地、急に冷えてきましたね。
季節の変わり目でもあるので、みなさん風邪を引かぬようご用心ください。
この時期は特に完全栄養食品である『卵』を摂られたほうがよろしいです。
そしてせっかく摂られるなら良い卵、安心できる卵をおすすめします。
→ http://www.mojoca.net/egg/
予防医学についての対談で菊池養生園の竹熊先生が、おもしろいことを言ってたので、引用します。
_______________________________________________________________________________
「ニワトリは裸足で風邪ひかぬ」という言葉があるように、
土の上で飼っているニワトリは風邪をひきませんね。
ニワトリは夜になると鳥目のため、どこにエサがあるかわからないので
夜食をとらないのがふつうです。
暗くなると木の上にとまって早く寝て、朝になると「コケコッコー」と鳴いて早起きする。
人間が夜遅くまで飲んで食べてという生活を送っていれば、
病気にならないほうがおかしいといえますね。
(途中略)
ところがニワトリも「バタリー飼い(ケージ飼い」)」といって、
ケージの中に押し込めて、卵をたくさん産ませるために
夜10時ごろまで電気をつけて無理やり食べさせている。
こんな飼い方をすれば、ニワトリだって当然おかしくなります。
土から離れ、自然の摂理に反して生活を続けていると、自ずと体は弱くなるんです。
人間だって子供は放し飼いの方が元気です。
裸足で野原をどんどん駆け回らせ、
過保護に管理し過ぎない方がよいと思いますね。
_________________________________________________________________________

この卵は自然の摂理に沿った生活をしている鶏の卵です→ もじょか堂の有精卵〈http://www.mojoca.net〉
昨日から全国各地、急に冷えてきましたね。
季節の変わり目でもあるので、みなさん風邪を引かぬようご用心ください。
この時期は特に完全栄養食品である『卵』を摂られたほうがよろしいです。
そしてせっかく摂られるなら良い卵、安心できる卵をおすすめします。
→ http://www.mojoca.net/egg/
予防医学についての対談で菊池養生園の竹熊先生が、おもしろいことを言ってたので、引用します。
_______________________________________________________________________________
「ニワトリは裸足で風邪ひかぬ」という言葉があるように、
土の上で飼っているニワトリは風邪をひきませんね。
ニワトリは夜になると鳥目のため、どこにエサがあるかわからないので
夜食をとらないのがふつうです。
暗くなると木の上にとまって早く寝て、朝になると「コケコッコー」と鳴いて早起きする。
人間が夜遅くまで飲んで食べてという生活を送っていれば、
病気にならないほうがおかしいといえますね。
(途中略)
ところがニワトリも「バタリー飼い(ケージ飼い」)」といって、
ケージの中に押し込めて、卵をたくさん産ませるために
夜10時ごろまで電気をつけて無理やり食べさせている。
こんな飼い方をすれば、ニワトリだって当然おかしくなります。
土から離れ、自然の摂理に反して生活を続けていると、自ずと体は弱くなるんです。
人間だって子供は放し飼いの方が元気です。
裸足で野原をどんどん駆け回らせ、
過保護に管理し過ぎない方がよいと思いますね。
_________________________________________________________________________

この卵は自然の摂理に沿った生活をしている鶏の卵です→ もじょか堂の有精卵〈http://www.mojoca.net〉
2009年12月11日
ロッキーの狙いは・・・!!!
タマゴの栄養素
ヒヨコ1羽生み出す栄養素が詰まってるタマゴ
人間が体内で作り出せない「必須アミノ酸」をバランスよく含む優秀なたんぱく源!
そのほかにも、カルシウムや鉄、ビタミンA、Dなど豊富なんですよね。
ロッキーもこれが狙いだったかぁ!
でもでも、よく気にされる方が多いのが、「コレステロール」。
こちらは、タマゴ1個あたり210ミリ㌘入ってるんですねー
実は、コレステロールは細胞膜やホルモンの原料として、体に欠かせないものなんです。
食べる量が少なければ、体が勝手に合成するメカニズムになってるのだとか!
05年版の「日本人の食事摂取基準」で、健康な人は18歳以上の男性で1日750ミリ㌘
女性は600ミリ㌘未満とされてます。
おぉ 3個はいける!
てかっ いっとかねばっ!

でもやっぱり ロッキーは食べすぎですね・・・
もじょか堂 http://www.mojoca.net
2009年09月30日
ニワトリ達のありがたーい卵なんです
ひっさびさの雨ですね。
植物にとっては恵みの雨!
ワタクシ澤井も水を得た魚のように元気です!
さてさてニワトリさん達は今日も元気いっぱいです。
私が座ると、腕や肩に乗ってくるかわいい子達です。

でも産卵箱に入ってる子は・・・
ちょっとコワイ・・・
にらみがきいております・・・
ごめんね 卵ちょうだい

そんなニワトリ達のありがたーい卵
卵臭くなく、生卵が苦手な方でも1度、卵かけごはんでご賞味ください。
くせがなく、こくがありまろやかな味わいになっております。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://www.mojoca.net
植物にとっては恵みの雨!
ワタクシ澤井も水を得た魚のように元気です!
さてさてニワトリさん達は今日も元気いっぱいです。
私が座ると、腕や肩に乗ってくるかわいい子達です。

でも産卵箱に入ってる子は・・・
ちょっとコワイ・・・
にらみがきいております・・・
ごめんね 卵ちょうだい

そんなニワトリ達のありがたーい卵
卵臭くなく、生卵が苦手な方でも1度、卵かけごはんでご賞味ください。
くせがなく、こくがありまろやかな味わいになっております。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://www.mojoca.net