2010年11月19日
陽だまりバッグを改良しました!
こんにちは さわいです。
もう金曜日ですねー はやい
さて今回、毎度おなじみ 「陽だまりバッグ」を改良しました!
きっかけは
「このバッグ、よくできてるから捨てれないで取ってるのよ」
という購入していただた あるお客様からの一言でした。
そうすると、今までは賞味期限のシールを貼っていたのですが
再利用していただく時に、ちょっと気になるんじゃないかなと思ったんです。

↑こんな感じです。
せっかくの柄も一部見えないですしね。。。
無理にはがそうとすると、破れちゃいます。。

そこで、こんなタグを付ける事にしたんです。
フジヤさんからアイディアいただきました!
洋服についてるタグみたいでしょ。
産卵日の下には「birthday of the egg」と表記してあります。
これ、私が作った和製英語ですからね、みなさん気をつけてください!
本当は「laying egg」が正解です。 イメージしづらいですもんね(笑)
賞味期限の「best before」は合ってます。 英語です。
そして、そのタグをおまけ袋と一緒に麻ヒモで取っ手に結びつけちゃいます!
ちなみにこのおまけ袋には、もじょか堂の鶏さんたちのフンを肥料に
無農薬で作ったトウガラシが入っています。
循環型農業を知ってもらうきっかけになればと思って、付け始めました。
小さい頃、お菓子のおまけとか嬉しかったの思い出しますねー!

そしてこれが、改良後のできあがりです!
そもそも、私が卵を販売し始める時、できるだけ環境にやさしい包装にしたいな
プラスチック容器以外で包装できればいいなというのが、このバッグを作るきっかけだったんです。
全部、紙でできたものなら、ゴミとして出す時も燃えるごみ1種類で出せますしね。
(水俣市は23種類のゴミ分別をおこなってるので、その辺にも気を使いました。)
今では、地元の方にも共感をいただき、色んなお店で自作し普及し始めています!
もっともっと、この環が広がって石油に頼らない暮らしができればなと
もじょか堂は願っています!
脱!石油社会!!
もじょか堂 http://www.mojoca.net
Posted by モジョカド at 15:59│Comments(0)
│新聞紙バック