2010年10月14日
お百姓さんが大事に育てたお米やもんね。
今日はもじょか堂のHPにも載ってる松本功さんとこの稲刈りをしてきましたよ♪
60代~20代まで総勢7名が集まりました!グッジョーブ!
でも昨日の雨で足元はグジョグジョ、泥に足をとられなかなか進みませんでしたが
午後にはお天道様も顔を出し、気分も爽快 スピードアッープ♪
結局、計5枚の棚田を収穫できました!
収穫といってもすぐに食べれるわけではなく、その前に掛け干しという作業があるんです。
こうやって10m近くある竹を切り出し、埋め込んだ支柱に掛けて稲用の物干し竿を作って、
皆で束ねられた稲を一つ一つ手作業で、掛けていくんです。
こうやって天日の恵みを受けた自然乾燥が、お米の美味しさをさらに引き立たせてくれます!
そして最後の大事な作業。
それは『落穂ひろい』です。
束から抜け落ちたものや、コンバインで刈り切れなかった稲穂も残らず拾います。
この作業の事を知ってから、お茶碗のお米一粒も残したらバチあたるって、本当に肌で感じました。
お百姓さんが大事に育てたお米やもんね。
食はいのち、ありがたくいただきませう。
タグ :水俣
2010年10月14日
みる きく 触る かぐ
水俣にグリーンスポーツみなまたというキャンプ場があります。
不知火海に臨む照葉樹の国有林内のキャンプ場です。
四季を通じて様々な野外活動をおこなうことができ、森と海のつながりが体感できます。
すごい いいとこなんです!
このグリーンスポーツの管理運営を行っている水俣自然学校さんで、色んな自然体験を通して
いのちの大切にする心を育もうと、ネイチャーゲームなど盛んに取り組んでおられます。
今週日曜日(10月17日)には『森で命を感じるネイチャーゲーム体験会』を行うそうです!!
まだ参加も間に合うそうなので、興味のある方は問い合わせてみてくださいね。

そして、12月にはこのネイチャーゲームを【モリノハタケ】でやろうと企画中ですよ!!
みる きく 触る かぐ
五感を研ぎ澄ませ、自然と真剣に向き合うことは子供達だけでなく、むしろ大人の方が必要なのかもしれませんね
また詳しい情報が決まり次第、お知らせさせていただきます♪
タグ :水俣