スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2009年10月13日

熊本みずあかり 水俣との意外な接点

秋の風が気持ちいい季節ですね。

こんにちは 澤井です。

先週末、熊本市でみずあかりという祭りが開催されました。

築城400年で賑わっている熊本城の周囲を、5万4千個のろうそくの灯りが街を彩ります。

献灯式で使用された『和ろうそく』、実は水俣の櫨(はぜ)からつくったものなのだそうです!!

なにを隠そう水俣は「櫨ろう」生産量 日本一!

そんな縁もありまして、見に行ってきたのですが、竹を使った物や、三角とうろうなどの中に

ゆれるろうそくの灯りは、やさしく温もりのあるものでした。


ナイスアイディア


奥に見えるのは熊本城


すっごいいい感じですね

携帯のカメラだったので、写真がいまいち・・・んー残念!  


Posted by モジョカド at 07:57Comments(0)